ブログを初めて4ヶ月でお金以外に発生した実際の良い影響や感謝された事
今ブログがオワコンと言われたりしてますよね。
Googleアップデートの影響が大きいけどブログってどうなの?
頑張って書いてもSEO順位が変動して稼げなくなるんじゃない?
今回はこんな不安や疑問に思ってる方へ、
お金以外に発生した良い影響や、感謝された事を紹介します。
自分自身はブログを始めて2019/04月時点でまだ4ヶ月程度なんですが、
アクセスもまだそこそこということで芽が出てない状態です。
それでも実際に face to face で褒められたり、感謝されたりと、
良い影響がこの4ヶ月間で何回かあったので、その体験を紹介しようと思います。
目次
- チームのレビュー方法を改善した時の記事が社内で紹介されて、他チームに採用された
- 飲み会でブログ書いてる事を誉められた
- 身近にフリーランスになりたい人に相談された時に、ブログ記事を見てねとURLを教えたら感謝された。
- PHPのジェネレーターの事を書いて欲しいとお願いされたので、書いたら感謝された
- ダンボールそり大会の記事が話のネタに最高に使えた
1. チームのレビュー方法を改善した時の記事が社内で紹介されて、他チームに採用された
コードレビューの話なんですが、チームで午前中にレビューする時間にすると、
ルールを決めたら、業務が効率化しました。
理由は頭とコード表示のスイッチングコストがなくなり、効率的になったからです。
この事をブログに書いたら、記事が社内で紹介されて、これ良いねと社内に認知されました。
そして、他チームにもこのレビュー方法が採用されたりしていい影響がでました。
その発想はなかった!超効率化できる新しいコードレビューのやり方
2. 飲み会でブログ書いてる事を誉められた
上記のレビュー方法を改善したブログが広まってすぐのタイミングで、
社内の飲み会があって、そこでブログの話題になって、すごいねっ言われました。
ブログを書いてますというと、興味関心を引くみたいで、
ブログってどうなの?
面白いの?
儲かるの?
こんな感じに結構話題になったんですね。
プログラマーで技術ブログをしている人は中にはいると思いますが、
ブロガー的に毎日更新を目標に自分のメディアを真剣に作ろうって思ってる人はなかなかいないので、珍しいしすごいねーと言われて嬉しかったですねー。
3. 身近にフリーランスになりたい人に相談された時に、ブログ記事を見てねとURLを教えたら感謝された。
相談された人に言葉で説明すると時間がかかるけれど、ブログ記事にすでに書いてあると、
このURLみてねってSlackやLINEを送るだけでいいので、これ便利ですね。
今や働き方って多様になっていて身近にフリーランスになりたい人が割といますね。
例えば今いる現場を離れる人が次の職場を選ぶ時に、
フリーランスになったらどうだい?ってすすめたりします。
すると、実際どうなんですか?って相談されるのです。
立ち話で説明するのは難しいし、時間が足りないです。
自分のブログ記事にはフリーランスの働き方が結構書いてあるので、
URLを見てねっていうと、簡単にすばやく教えられるということですね。
そうすると、為になりますと言われたり、感謝されたりしたので、
これもいい影響がでてますね。
4. PHPのジェネレーターの事を書いて欲しいとお願いされたので、書いたら感謝された
業務で実際に使ったPHPのジェネレーターの事を技術ブログ的に書いて欲しいと要望があったので、ササッと書きました。
これは自論ですが、何かお願いされた時は、なるべく早く返す事を心がけています。
なぜなら「こんなに早くやってくれたの?」っと相手にいい影響を与えて、
信頼性を獲得できるからです。
ということでササッとかいて、書きましたよーと教えると、
いいですねーと褒められました。
この積み重ねが自分の価値を高めてくれると信じています。
PHPでジェネレーター構文【yield】を使いたい時のサンプルコード集
5. ダンボールそり大会の記事が話のネタに最高に使えた
ダンボールそり大会の事を趣味的なブログとして書いたんですけれど、
友達には「それなに?」って感じで、まぁ大体質問が来るんですね。
これをいちいち口で説明するのがめんどくさいっていうか、まぁ大変なので、
ブログ記事を書いておけばは解りやすく説明できると。
写真多めの記事でしたので、面白いことやってるねーってすぐ伝わりました。
自分のパーソナリティが簡単に説明できるっていうことでこの記事は書いてて良かったですね。
第9回モエレ山爆走そり大会にダンボールそり作って参加してみた
まとめ
ということで以上、ブログを初めて4ヶ月でお金以外に発生した実際の良い影響や感謝された事でした。
ブログも収益報告をされるブロガーの方が結構いて、お金に目を向けがちですが、
お金以外にも良い影響がオフラインのFaceToFaceで出ますよということでした。
ブログオワコンとかGoogleの変動でこのまま書いててもPV振り回されるしなーとか、
思うところはあるかもしれません。
しかし、自分の近い世界ではブログ書いている事のいい影響がきっと出るので、
ブログ始めようと思うかたはやってみる事をおすすめします。
このブログではフリーランス情報やプログラミング情報の発信を
続けていこうと思うのでぜひ応援お願いします。
また、Twitterでも日々の為になる技術情報やフリーランスについての
有益な情報をつぶやくので、いいなと思った方はTwitterのフォローをお願いします。
ブログの著者:IT業界10年以上のベテランフリーランスエンジニア。
会社員時代に比べ年収2.5倍にUP。
AWSとGCPの両方でゲーム系インフラの構築,運用と
C#とPHPでのサーバープログラミングの二刀流で絶賛稼働中。
有益なIT情報を発信出来きるように日々IT情報収集が日課です。
ブログではフリーランスやIT情報を毎日更新中です。
自分のスキルレベルと経歴をまとめたページを作りました。
お仕事のご依頼の際には参考にしていただければと思います。
クラウドランス 望月 のポートフォリオサイト
またブログに関する感想やご意見、応援などがありましたら、
こちらから自分宛てにTweetして頂ければと思います。