絶対に教えてはいけないフリーランスエンジニアのなり方
この方法は初心者でも着実にフリーランスエンジニアになれる方法です。
自分の経歴
自分はプログラム歴13年、札幌でフリーランスになって後数日で4期目になるエンジニアです。
今はゲーム系の案件でGCPでインフラ構築と、PHPプログラムでサーバーサイドプログラムミングをしています。
フリーランスになる方法教えます!
ちょっとタイトルでは教えないといいましたが教えます。現在、正社員、契約社員等でプログラマーやエンジニアとしてお仕事している方であれば、割と簡単になる事ができると思います。
その1:メリットを知って動機を高めよう
いま、みなさんは自分の給料に満足していますか?札幌だと首都圏に比べて給料も少ないのもあり、20代、30代でも手取りで18~25万くらいじゃないでしょうか?
フリーランスになると札幌だと45~55万円の月額報酬がもらえます。ソースは自分です。
自分は上記の報酬が途切れる事なく3年以上頂いてお仕事が継続して続いています。
一番のメリットはこの報酬が劇的に増えるということです。
デメリットや、リスクも存在しますが、この報酬UPのメリットのほうがデカいので、他のサイトや、他人が心配するようなデメリットはこの際無視するのが良いでしょう。
その2:エージェントを利用しよう。
フリーランスにこれからなろうとしている人はエージェントを利用する事をお勧めします。
エージェントというのは自分で営業をしなくても、案件を紹介してくれるサービスの事です。
プログラマーやエンジニアというのは総じて営業が苦手だったり、そもそも企業採用担当者とのコネクションがありません。フリーランス上級者は自分の実績を元に直接案件を取得する事も可能ですが、これからフリーランスになりたいと考えている方はエージェントを利用するのがベストです。
じゃあどこのエージェントにするといいの?と疑問に思う人の為に、自分の経験上のおすすめエージェントを紹介します。
ここは自分も所属してサービスを利用しています。直接で電話してもいいですし、本気でフリーランスになりたい方は自分のTwitterあてにDMをしていただけたら紹介もできます。
他にも首都圏では以下の大手エージェントがおすすめです。
その3:エージェントのアドバイスを元にスキルシート書いて面談しよう
エージェントに連絡を取ったあとの流れはこんな感じです
- スキルシートを書いてくださいと言われるので、書く
- 喫茶店などでエージェントと顔合わせ
- 案件を何個か探して紹介してくれるので、選ぶ
- 企業採用担当とエージェントと一緒に面談しにいく。
- ほぼ高確率で案件受注が決まる。
このようにとんとん拍子に話がすすんでいって、申し込みから約1-2週間で案件が決まる事が多いです。
最後に
どうでしたか?一歩踏み出して、フリーランスの世界に飛び込んでみませんか?
このブログではフリーランスになりたい方の為に今後も情報発信を続けていこうと思うのでぜひ応援お願いします。また、Twitterでも日々の為になる技術情報やフリーランスについての有益な情報をつぶやくので、いいなと思ったかたはTwitter 札幌のフリーランス@クラウドランス望月のフォローをお願い致します。
ではみなさん頑張ってください!!僕も頑張ります!!