折り畳みスマホHUAWEI Mate X 発表速報 世界最速5G 気になる価格は?
速報!ついに折り畳みスマホHUAWEI Mate Xが発表されました。 HUAWEI MWC 2019 GLOBAL PRODUCT LAUNCHのYoutubeライブの画像メインでまとめます。
結論!気になる価格は?
なんと2299ユーロ!日本円にして約288,650円です!
Galaxyの折り畳みスマホ 価格は200万ウォン(約20万円)を超えてきました!
結構お高いですねー。これをサクッと買えるくらいになりたいですねー。
ヒエー。これを買いたいって妻に申し出るとどうなっちゃうのか⁉
怖いもの見たさとしても聞けないですよねー。
発表内容の詳細
早速、手に持ってるサイズ感です。結構大きいですね。
広げると8インチです。
Galaxy の折り畳みスマホと比較するとHUAWEIのほうが大きいです。
ノッチがないのもポイント高いですね
折りたたんだ時の比較です。
Galaxyは細いですよね。
HUAWEIは折り畳み状態でもiPhoneより少し細いくらいでしょうか。
それにしても、ベゼルが超絶狭く、画面占有率が高いですね。
折り畳んだ状態のアップです。
左バーの部分にカメラとSim,充電部分とメカが集約されています。
この基盤設計は今までとまるっきり違うので、研究費がかかる箇所ですね。
開いた状態でiPhone Xs Maxと比較です。
流石に大きいですよね。電子書籍読むのが楽そうですね。
Youtubeみたらどうなるんだろ。
これでは正方形型のアスペクト比の動画とか見てみたいですね。
手に持った時のサイズ感です。
結構軽そうですよね。
マルチタスク起動で2アプリ立ち上げた所です。
マルチタスクは地味に便利なんですよねー。
Youtube見ながら、Twitterで見た感想をつぶやくとか。
電子書籍で勉強しながら、忘れないようにトピックをTwitterにつぶやくとか。
今のスマホだとどうしても画面小さすぎなんですよねー。
自画取りする時のシーンです。
今までのスマホの自画撮りはシングルカメラで画質が落ちるのが当たり前でした。
折り畳みスマホは画面が裏にもついているので
一番性能のいいマルチレンズカメラを使う事ができます。
これは盲点でしたねー。めっちゃ綺麗な顔を取りたいインスタグラマーは
これを買うと差別化できるのではないでしょうか。
??これは写真を撮ってもらうときに、自分の顔が見えてるような感じです。
今までに無い全く新しい写真の撮り方になるのではないでしょうか?
写真を撮られる時に、自分の笑顔がどうなってるのか分からないのが普通です。
しかし折り畳みスマホだと、写真を撮られる時に、自分の顔が見えるのです。
これは新しいですねー。
飲み会で写真を撮るときに珍しがられるからそれだけでも価値がありそうですね。
折った状態の比較です。
11mmなのでけっこう折り畳みスマホなのに薄いですね。
広げると5.5mmですので、タブレットとしても劇薄。
画面を折ったときのカーブの状態です。
内部のヒンジのメカです。
発表の動画ではスムーズに動いていて拍手が起きていました。
2層のチェーン状のヒンジが折り曲げると交差して滑り込むように動いていました。
バッテリー容量は4500mAhです。
バッテリーパックが2個あるようですね。
十分な容量が確保されているようです。
充電ワットが55Wという事で、超急速充電で充電できるようです。
Mate20Proが40Wでそれでも体感的にめっちゃ早かったので、
それよりも早いのはかなり便利です。
30分で約85%まで充電できるっぽいです。
iPhoneが逆に、540mAhしか充電できないって、遅すぎませんか?
自分はmate10proのスーパーチャージャーは実際に使っていますが、かなり速いです。
CPUはKirin980とBalong5000です。
むろんHUAWEI史上最も高性能なCPUを積んでいます。
Balong5000は5G対応のチップです。
なんと5Gはphase2 の SA 5G NRに対応しています。
Phase1はLTEを流用して5Gにする過渡期用の仕様です
phase2のSAはStand Aloneの意味で5G専用ネットワークの事です。
phase2のSA対応だと1ミリ秒の超低遅延通信が可能です。
折りたたむ過程の全体像のイメージです。
まとめ
以上、HUAWEIの折り畳みスマホの速報まとめでした。
いやー超高いけど、超欲しいー!
新しい物好きの自分としましてはこれはアリですねー。
でも価格がやっぱりお高いですねー。
ウォッカ飲んで酔って勢いで買わないと買えないくらい高いですよねー。
なにかと逆風の強いHUAWEIですが、プロダクトは素晴らしいので、
今後も注目していこうと思います。
このブログではフリーランス情報やプログラミング情報の発信を
続けていこうと思うのでぜひ応援お願いします。
また、Twitterでも日々の為になる技術情報やフリーランスについての\有益な情報をつぶやくので、いいなと思った方はTwitterのフォローをお願いします。
ブログの著者:IT業界10年以上のベテランフリーランスエンジニア。
会社員時代に比べ年収2.5倍にUP。
AWSとGCPの両方でゲーム系インフラの構築,運用と
C#とPHPでのサーバープログラミングの二刀流で絶賛稼働中。
有益なIT情報を発信出来きるように日々IT情報収集が日課です。
ブログではフリーランスやIT情報を毎日更新中です。
またブログに関する感想やご意見、応援などがありましたら、
こちらから自分宛てにTweetして頂ければと思います。