モヒカンslackでIT情報収集界のハイエナと呼ばれています
皆さんit系の情報収集ってどうやってますか?
闇雲にブックマークを開いていませんか?
とりあえずはてなブックマークのテクノロジーだけ見てませんか?
今回は効率的にIT情報を収集できるモヒカンSlack を紹介します。
Ref: 究極のIT系最新技術情報収集用Slackチーム公開 - モヒカンSlack -
モヒカンSlackに入るとSlackチャンネルを使って簡単にit情報を取得することができます。
自分はこのモヒカンSlackに入って1年以上なりますが、効率的に情報を収集することができてとても気に入っています。
皆さんも是非モヒカンSlackに入ってみてはいかがでしょうか?
モヒカンSlackの入り方と、感想、自分の登録しているSlack チャンネルなどを紹介します。
目次
- モヒカンSlackとは?
- モヒカンSlackの入り方
- 自分の登録しているチャンネル
- 感想
- まとめ
1. モヒカンチャンネルとは
究極のIT系最新技術情報収集用Slackチーム公開 - モヒカンSlack -
- コンピュータ系の情報収集用のSlack公開グループ
- 主要IT情報サイトのRSSリーダー設定チャンネルの集まり
- 誰でも無料で参加できる。
- 分野ごとにチャネルが別れていて、追いたい分野に参加
2. モヒカンSlackへの入り方
ここのフォームに自分の E メールを 入力しましょう
モヒカンSlackへの招待メールが届くので参加しましょう。
3. 自分の登録しているチャンネル
- hatebu
- hatebu_hotentry
- blog-ja
- cloud-aws
- cloud-gcp
- developers_io
- lang-php
- news-it-ja
- qiita_popular
- qiita_top10_daily
- random
はてブとはてブホッテントリはとても優秀で、 全部見きれないぐらい情報が流れてきます。
さっと流しスクロールして目についたタイトルだけクリックして、確認できて効率的です。
この2個が一番よく見るチャンネルですね。
cloud-awsは公式ブログ、Qiita、developers_io等の記事がまとまって流れます。
ここもさっと流し見して気になる情報をチョイスしてます。
qiita_top10_dailyは人気のある記事トップ10だけ流れてくるので、
膨大なQiita記事の中からフレッシュで人気のある記事にすぐアクセスできます。
5. まとめ
以上、最強の情報収集ツールモヒカンSlackでした。
まだ知らなかった方は早速参加して、情報収集を効率化してみてはいかがでしょうか?
このブログではフリーランス情報やプログラミング情報の発信を
続けていこうと思うのでぜひ応援お願いします。
また、Twitterでも日々の為になる技術情報やフリーランスについての
有益な情報をつぶやくので、いいなと思った方はTwitterのフォローをお願いします。
ブログの著者:IT業界10年以上のベテランフリーランスエンジニア。
会社員時代に比べ年収2.5倍にUP。
AWSとGCPの両方でゲーム系インフラの構築,運用と
C#とPHPでのサーバープログラミングの二刀流で絶賛稼働中。
有益なIT情報を発信出来きるように日々IT情報収集が日課です。
ブログではフリーランスやIT情報を毎日更新中です。
自分のスキルレベルと経歴をまとめたページを作りました。
お仕事のご依頼の際には参考にしていただければと思います。
クラウドランス 望月 のポートフォリオサイト
またブログに関する感想やご意見、応援などがありましたら、
こちらから自分宛てにTweetして頂ければと思います。